過去の勉強会テーマ
2024年3月10日
第10回BM子ども相談室勉強会。テーマ「多言語環境での子育ての「ことば」ワークショップ3」奥村安寿子氏(広島大学准教授) 於武蔵野スイングホール10階スカイルーム 勉強会報告(こちら) 講義スライド(こちら) 事前資料(こちら)
2023年3月12日
第9回BM子ども相談室勉強会。テーマ「多言語環境での子育ての「ことば」ワークショップ2」奥村安寿子氏(東京大学大学院総合文化研究科特別研究員) 於武蔵野スイングホール10階スカイルーム 勉強会報告(こちら) 講義スライド(こちら)
2022年2月2日
第5回BM子ども相談室勉強会。テーマ「保育・教育 で大切なこと」汐見稔幸氏(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事) Zoom開催 勉強会報告書(こちら)
2023年1月15日
第8回BM子ども相談室勉強会 テーマ「海外で育つ言語形成期の 子どもたち 複数言語を伸ばすための 保護者・教員への助言とは?」講師 中島和子氏(トロント大学名誉教授 Zoom開催 勉強会報告(こちら) 講義スライド(こちら) 講義録画(こちら)
2022年9月4日
第7回BM子ども相談室勉強会。テーマ「複数言語学習者として育つ子どもたち への支援を考えるー就学前の子どもが 育つ「環境」への働きかけー」講師 内田千春氏(東洋大学教授) Zoom開催 勉強会報告書(こちら) 講義スライド(こちら) 講義録画(こちら)
2022年3月6日
第6回BM子ども相談室勉強会。テーマ「多言語環境での子育ての「ことば」ワークショップ」奥村安寿子氏(一橋大学/日本学術振興会特別研究員PD) 於武蔵野スイングホール10階スカイルーム 勉強会報告書(こちら) 講義スライド(こちら)
2021年2月20日
第4回BM子ども相談室勉強会。テーマ「多文化保育における母語についてー保育の専門家に聞く」咲間まり子氏(東京純心大学教授) Zoom開催 勉強会報告書(こちら)
2020年8月1日
第3回BM子ども相談室勉強会。テーマ「幼児期の子どもの読み書き基礎能力のアセスメントと力を伸ばすための働きかけ」北洋輔氏(一橋大学・ヘルシンキ大学教授)、於早稲田奉仕園リバティホールおよびZoom開催 勉強会報告書(こちら)
2020年2月8日
第2回BM子ども相談室勉強会。テーマ「4言語を使うマルチリンガル児のリテラシー活動の実践報告」福川美沙氏(国際基督教大学・上智大学非常勤講師)於東京ウィメンズプラザ視聴覚室A
2019年2月9日
第1回BM子ども相談室勉強会を開催。テーマ「多言語環境にある子どもの読み書きの習得および指導について」奥村安寿子氏(国立精神・神経医療研究センター研究員(当時)於東京ウィメンズプラザ視聴覚室C