研究会アーカイブ 福川鈴木作業用(2021年6月)
2020年度
※ 下のプログラムの下線部のクリックでスライド・配布資料等がご覧になれます。
2020年度BMCN研究会(2020/9/12, @Zoom開催)
◆プログラム:全体進行 嶽肩志江(横浜国立大学)
9:30 開会・「BMCNの活動と今後の課題について」 中島和子(BMCN研究会代表) 配布資料はこちら
趣旨説明 嶽肩志江(横浜国立大学・2020年度BMCN研究会実行委員長)
9:50〜10:55 司会・進行 宮崎幸江(上智短期大学部)
講演1:講師 石井恵理子 氏(東京女子大学教授、日本語教育学会会長、BMCN理事)
「国内における年少者日本語教育と母語・継承語の育成―現状と課題」 配布資料はこちら
質疑応答
<休憩>
11:05〜12:15 司会・進行 櫻井千穂(広島大学)
講演2:講師 北 洋輔氏(国立精神・神経医療研究センター発達機能研究室室長、ヘルシンキ大学医学部客員研究員)
「CLD児の保護者・教師・支援者に必要な発達障害・特別支援教育の基礎知識〜家庭と学校をつなぐために〜」
質疑応答
12:15〜12:25 活動報告 鈴木庸子(国際基督教大学)・拝野寿美子(神田外語大学)
MCN広報グループ活動報告「母語による子育て啓発パンフレット(家庭向け)」「母子健康手帳プロジェクト」の紹介 他
報告資料 行政グループはこちら 啓発パンフレット・母子手帳はこちら
12:30 閉会 高橋悦子(日本ペルー共生協会)
2019年度
※ 下のプログラムの下線部のクリックでスライド・配布資料等がご覧になれます。
2019年度BMCN研究会(2019/8/3, @ICU)
「配布資料」(予稿集冊子、全36ページ PDF: 4409KB)オンライン版はこちら
9:30 開会、趣旨説明(中島和子) こちら
9:50-11:20 相談デスク(松田真希子、櫻井千穂、高橋悦子)
11:30-12:30 ポスター発表 @食堂Aエリア 概要はこちら (当日の「配布資料」に掲載のもの)
(BMCN行政グループの発表概要(詳細版)もこちらにリンクがあります)
12:30-13:30 語り合いランチ(名刺交換)
13:30-15:00 「幼児期の子どもの読み書き基礎能力のアセスメントと力を伸ばすための働きかけ」(北洋輔)@2階国際会議室
15:15-16:45 「大阪発『母語をなくさない日本語教育』ー日本で可能か」(真嶋潤子、于涛(イ タオ)、櫻井千穂)@2階国際会議室
16:45-17:25 特別課題
「「日本語教育の推進に関する法律」と今後の課題 」(小貫大輔、石井恵理子) PPTはこちら
「推進法の成立を踏まえた海外継承語教育機関の課題」(カルダー淑子)
⇒ 資料: 「日本語教育推進基本法案成立に向けてー在外日本語教師からの要請」 (PDF版)
参議院(2019)「日本語教育の推進に関する法律」(参議院ウェブサイト「議案情報 第198回国会」の「成立法 律のPDFファイルは、こちらでご覧いただけます」よりダウンロードできます)
17:30 閉会 (桶谷仁美先生)
※参考資料
野津隆志(2010)「母語教育の研究動向 「なぜ母語教育は必要か」についての主張や理論の整理 」 (「多文化な子どもの学び」⇒「母語教育の研究と動向」から、research.pdf としてダウンロードできます)
2018年度
2018年8月12日(日) BMCN第3回研究会開催 @国際基督教大学(三鷹市)
<報告書>
オンラインジャーナル『ICU教育研究61号(ICU Educational Studies, vol.61)』「 所報 Annual Report」(p. 115-130)
< 和 文はこちら > < English translateion Here >
※所報 の p.123-130 に「2018年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会」("Bilingual/Multilingual Child Network (BMCN) Second Annual Meeting, 2018 ")のタイトルでプログラム・発表概要・参考文献を掲載しています。
<研究会当日の配布資料など> カーソルを合わせてクリックするとダウンロードできます。
↓ ※下線の部分にカーソルを合わせてクリックするとpdfファイルを開くことができます。
◆プログラム(当日配布版)⇒ こちらへ
◆当日配布資料と発表のまとめ等:
1.趣旨説明〔PPT〕(中島和子) ⇒ こちらへ
2.相談デスク報告(相談・話し合いのまとめ) ⇒ こちらへ
(★当日配布資料:相談デスクの相談の概要 ⇒ こちらへ )
3.ポスター発表
(1)「高等学校におけるCLD生徒の日本語教育の現状と課題―社会を生き抜くためのリテラシー育成の観点から―」 澤口哲弥 発表概要 ポスター(参考文献付き) 発表のまとめ
(2)「長後小学校国際教室の実践報告~外国につながる子どもたちの自尊感情形成に向けての取り組み」齋藤智慶 発表概要 ポスター原稿(使用図書情報入り)
(3)「地域での母語継承活動の意義」 神山英子 発表概要 ポスター 発表のまとめ
(4)「外国につながる子ども達の支援グループと行政機関との連携に関する調査―<中間報告>」 石井恵理子・桶谷仁美・嶽肩志江 発表概要 ポスター1ページ目 ポスター2ページ目 発表のまとめ
(5)「日本語を話せない子どもの心理アセスメント:スウェーデン語母語児の知能・学習検査の事例」奧村安寿子・北洋輔・加賀佳美 発表概要 ポスター 発表のまとめ
(6)「啓明学園初等学校・中学高校国際学級事例報告 FCのケース」山下一枝・島田かおる 発表概要
(7)「広報グループの取組-啓発パンフレットについて- 」 BMCN広報グループ(拝野寿美子・末永麻子・鈴木庸子・服部珠予・森典子・柳瀬千恵美) 発表概要 ポスター 発表のまとめ
(8)「母子健康手帳のプロジェクト」BMCN広報グループ 発表概要 ポスター 発表のまとめ
(9)「DLAによる発達に関する見立てーあるブラジル系児童のケースを通して」櫻井千穂・鎌田圭甫・権藤桂子・塘利枝子・田中裕美子 【資料非公開】
4.「海外・国内におけるバイリンガル・マルチリンガル児の発達支援の実際 ―言語教師に何ができるか?」 講師: バーンズ亀山静子氏 )
5.特別課題
(1) 「多言語環境児に対する特別支援教育適用の判断について」 柴崎敏男氏
(2) 「日本語教育推進基本法案(要綱)」カルダー淑子氏・石井恵理子氏
「日本語教育振興基本法案の成立に向けて−在外日本語教からの要請」 (「にほんごぷらっと 、記事 「日本語教育推進基本法の原案への海外からの声 」内 )
「日本語教育推進基本法案(仮称)政策要綱」(日本語教育学会ホームページ)
2017年度
2017年8月20日(日) BMCN第2回研究会開催@国際基督教大学(三鷹市)
<報告書>
【ICU教育研究60号(ICU Educational Studies, vol.60) 所報】和文
【ICU教育研究60号 (ICU Educational Studies, vol. 60)所報】の翻訳 English Español
※所報 p.138-147 に「2017年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会」("Bilingual/Multilingual Child Network (BMCN) Second Annual Meeting, 2017 ")のタイトルでプログラム・発表概要・参考文献を掲載しています。
<研究会当日の配布資料など> カーソルを合わせてクリックするとダウンロードできます。
【参考】アセスメントツールのリスト
◆当日配布資料(一部発表資料・オンライン公開版):
2.ポスターセッション: 「行政との連携」⇒こちら 、「パンフレット『子育てのことば』(広報)」⇒こちら、「日本人保護者向け質問票」⇒こちら 、「DLA‗入門編」⇒こちら
3.フォーラム「つまずく子どものためのアセスメント」:
・「特別支援教育におけるアセスメント」(高橋登)〔パワーポイント修正版〕⇒こちら
・「バイリンガル児・マルチリンガル児と発達障害」(松井智子)⇒こちら 文献リスト⇒こちら
・「WISCその他―現場で必要なアセスメントツール」(奥村安寿子・島田かおる)⇒こちら 文献リスト⇒こちら
・「DLAでわかるつまずく子どもの実態」(櫻井千穂)〔オンライン公開版〕⇒こちら
◆報告書:
2.リミテッド状況相談デスク概要・相談7件の背景・内容と回答のまとめ ⇒ こちら
3.ポスターセッション: 発表概要・文献リスト(4件)⇒こちら 日本人保護者向け質問票 ⇒ こちら パンフレット「子育てのことばー児童館から見えたこと」⇒こちら
4.フォーラム「つまずく子どものためのアセスメント」:
・「バイリンガル児・マルチリンガル児と発達障害」(松井智子) ⇒こちら
2016年度
2016年8月10日(水) BMCN第1回学習会開催@国際基督教大学(三鷹市)。
【報告1】 「学習会第1部 趣旨説明と実践報告 概要」及び「参考文献リスト」 こちら
【報告2】 「学習会第2部 6グループに分かれての話し合いまとめ」 こちら
【ICU教育研究59号(ICU Educational Studies, vol.59) 所報】こちら
【ICU教育研究59号 (ICU Educational Studies, vol. 59)に投稿した報告書の翻訳 English 中文 Español 】